運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-03-15 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

日本が一〇・八%、ドイツは一八・七%、米国は二七・四%を株式、投資信託が占めておりまして、そういうことからしましてもまだしの感がございます。  グローバルな市場間競争が激化する中で我が国金融資本市場の国際的な競争力を強化するためには、貯蓄から投資への流れをより一層確かなものとし、内外の投資家が安心して投資できるような魅力ある市場を構築することが重要でございます。  

山本有二

2002-03-04 第154回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

これまで産学官連携推進状況について伺ってまいりましたが、我が国産学官連携のスピードは、頑張っているとはいえ、いまだしの感がぬぐえません。  我が国産学官連携の最大の障害は、大学側において、共同・受託研究、特許の取得、ベンチャーの起業等研究者の評価の対象になることが少ないということが言われておりまして、産学官連携のインセンティブが弱いことにあると言われておるわけであります。  

岩崎忠夫

1993-10-29 第128回国会 衆議院 労働委員会 第2号

さらに、私自身もそうでありますが、今国会与党立場で質問をさせていただく、期せずしてそうなったわけでありますけれども、与党というのは初めてでありまして、いまだしの感がございますけれども、この労働委員会というのは、私の経験で申し上げましても重要な委員会でありますし、過去、与野党一致して運営されてこられた、こういう歴史のある委員会でありますが、より一層私どもも責任を感じて、その上で努力してまいりたい、

岩田順介

1992-12-01 第125回国会 衆議院 予算委員会 第7号

国会で相当時間をかけてこの問題を審議したわけでありますけれども、この事件は表に出ているという部分というのは疑惑の一部にすぎないのではないかという印象を多くの国民は持っておりまして、真相究明はいまだしの感がするのであります。それだけに、国会における佐川疑惑解明への期待は、国民期待は非常に大きい。

串原義直

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

ところが、当該の省庁は、指導いたしました、こうお話しになりますけれども、私は現場ではいまだしの感がぬぐい切れません。  特に今、日米構造協議大臣が最もその衝に当たられておるわけでございますけれども、昔の貿易のインバランスを乗り越えて、その国の文化やあるいは生活の慣習まで入り込んできて、お互いにどうあるべきかを論議する時代です。

薮仲義彦

1987-08-25 第109回国会 参議院 運輸委員会 第2号

これらの事業を見ますると、まだまだ経営効果という点ではまだしの感がございますし、それほどのまだ収入にはならないかと思いますが、意欲としては十分な感じではないか。さらにこれをいろいろと工夫を重ねましてノーハウを蓄積し、その道その道のベテランの職員を養成、育成をしていただく、これがやはり関連事業発展の一番のかぎではないかと考えるわけでございます。  

野沢太三

1984-06-29 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第20号

かいつまんで、これは警察庁の保安部長にひとつお尋ねをしたいのですが、今回の風営法というものは、まだまだその道遠しというか、私はこの問題をここで列挙することについては時間がありませんから申し述べませんが、総括的に今回のいわゆる風営法改正法というものを眺めてみたときに、いまだしの感がある。

松田九郎

1984-05-10 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

かねて農村計画制度という問題については、不肖私も八〇年代農政を審議いたしました農政審議会専門委員として参加させていただきまして、農業を基盤とする豊かな緑の地域社会形成に向けての農村計画制度の検討ということを政府に対して御進言申し上げた立場でございますが、その観点からいきますと、農村社会対策としては今回の二法案はいまだしの感はございます。

石川英夫

1980-03-07 第91回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

○部谷委員 いま医療問題等についてはいまだしの感があるという意味の御答弁があったのですが、厚生省の方へ医療面につきましてちょっとお尋ねをしたいと思います。  先般、厚生大臣は沖縄を視察されたようでありますが、医療面におきます本土との格差はどういう状況になっておるか御説明を願います。

部谷孝之

1979-06-01 第87回国会 衆議院 商工委員会 第18号

官庁を中心に実行されておりますが、民間などにおいてはいまだしの感があります。したがって民間の協力を求めながら徹底をしたい、こういうふうに考えております。  いま、なお新たな措置をとるべきや否や、そのあたりを含めまして来週中ぐらいには何らかのひとつ成案を得たいものだということで努力中でありまするが、当面三月に出しましたあの対策を充実強化することによって、実行を図っていきたいというふうに考えます。

江崎真澄

1977-10-18 第82回国会 衆議院 大蔵委員会金融機関の週休二日制に関する小委員会 第1号

銀行などを含めた全産業が二三・六でございますか、だから全体的にはいまだしの感があるわけです。しかしこの中で、大蔵省の調査を見ると、普通の銀行は、相銀を含めてゼロなんですね。銀行だけがゼロというのはいかがなものでしょうか。私は、コンセンサスという隠れみのに隠れて何もできなかったのじゃないか。

山田耻目

1976-07-05 第77回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

大平国務大臣 経済成長でございますが、佐藤さんは、日本ドイツとアメリカだけはプラス成長に転じたけれども、ほかの国はいまだしの感があるというようなことのお話でございましたけれども、そうではなくて、ここに集まりました国は、イタリアも英国も含めまして、全部がプラスに転じておりますこと、統計の示すところでございます。  

大平正芳

1975-06-19 第75回国会 衆議院 社会労働委員会 第23号

をされておるところと、これはやはり当面の該当する医学関係者の熱意にもよるものと思うのでございますが、いずれにいたしましても、この保存の期間が延びたということで非常にやりよくなってまいったわけでございますので、一般的に確かにこの角膜移植の趣旨の国民への徹底、あるいはその技術を持つ医師が各地に存在してこれが普及してまいるというような段階を経なければならぬわけでございますが、その点わが国においてはいまだしの感

滝沢正

1974-04-10 第72回国会 衆議院 運輸委員会 第21号

今日まで多少政策的な前進、たとえば建設資金の助成についての前進などもあったけれども、基本的な、抜本的な健全化への方向はいまだしの感がある。  そこで、一つ考えられるのは、今日まで財政再建債というものをそれぞれ手当てしてまいりました。この残高は約八百五十億ぐらいになると思うのですね。これが、財政再建債というものが再建のガンになっているのが今日だと思うのですね。

久保三郎